日本経営グループのおススメ情報をご紹介。クリニックにSEを採用する。医療機関のお役立ち情報をお伝えする、Wevery!チャンネルは、開業医の先生方の「知りたい」が次々と紹介されている、人気チャンネル。すべての動画をチェックするには、視聴が追い付きません。今回注目したのは、「常勤エンジニアが3.5人も在籍のクリニック」。クリニックに、SEが3.5名?目を疑うタイトルでしたが、思わず再生していました。河村伸哉さんが、京都府宇治市 べっぷ内科クリニックさんに、突撃訪問。SEの方々がどんな仕事をされているのか、システムの全体像や診察室の現場など、かなり突っ込んで質問しています。診察室に8台のモニターが並び、コックピットそのもの!電子カルテを開くと、それらのモニターに患者さんのすべてのデータが展開される!動画で惜しみなく、圧巻の診察スタイルが紹介されています。医療とITは、ますます切り離せないものに。ここでどうしても気になるのが、費用対効果。「SEがいてくれたら、もっとこんな風にできるのに」と思いながらも、なかなか採用とまでは意思決定できないのが現実です。電子カルテに合わせて業務を変えるのではなく、なぜ電子カルテに次々とオリジナルなシステムを被せていったのかSEの雇用で、費用対効果はどうなのか院長の口から語られたのは、「効果がありすぎた」「診療効率が確実にあがっている」「書類作業が大幅に削減された」「診察に集中できる」…SE採用という舵取りが全てではないとしても、今後、医療とITはますます切り離せないものになるはずです。40分弱の長尺の動画ですが、アッと言う間に視聴できてしまいました。ドクターに大好評、Wevery!チャンネルは「こちら」